セルフで歯石を取るために必要なアイテム

お口の健康、気にしていますか。
毎日の歯磨きやマウスウオッシュを活用した口臭対策など、日々お口のケアに配慮している方でもいつの間にか歯石が溜まることがあります。
なぜ、毎日マウスケアをしているのに歯石は溜まってしまうのでしょうか。
歯石は、私たちの身体を自分で守ろうとしていることの表れでもあるのです。
歯石が出来上がる構造に影響するのが食事です。
食べ物の中には、酸を生み出すものがあります。
一般的には糖質の多い食品は酸を生み出しやすいのですが、酸はお口の中に悪影響をもたらしているのです。
食事で残った酸は、歯の成分を溶かして虫歯や歯周病の原因となりやすいもの。
放置すると虫歯になってしまうと思われるでしょう。
しかし、人間は自分を守る機能を持っています。
それが保護作用です。
お口の中の保護作用は、生み出された酸を中和するための唾液がそれに該当します。
唾液は酸と混じりあうことで、お口の中の酸性化を防ぎ中和の状態に導きます。
虫歯や歯周病を予防しようと働くのですが、これが再石灰化と呼ばれるものです。
再石灰化によって、酸はミネラルを溶かすことなく石化します。
この際には歯垢なども混ざり合い、歯石となって歯や歯茎に付着していくのです。
歯石はこうして虫歯や歯周病を食いとめた戦士たちの石化した姿と言えます。
そのままに放置しても歯石が悪さをすることはありませんが、放置も危険です。
歯石が付着した歯や歯茎は養分が行き渡りづらくなり、それが原因で何らかの症状が出た際には、悪化する可能性が生じます。
歯石は本来なら歯医者さんで除去するのが一番ですが、面倒に感じる方がいるかもしれません。
歯石はセルフでも取ることが出来ますが、注意が必要です。
そこでこちらでは、歯石を自分で取る方法や自分で取ると生じるデメリットなどをご紹介します。